このエントリーをはてなブックマークに追加

転職相談者のメッセージ

投稿日時:2011/02/11(金) 22:11rss

大手メーカー 営業 経営企画 関連会社財務経理 35歳 《続き》

お世話になっております。
ご連絡ありがとうございました。
いただいたメッセージを繰り返し拝読しました。

ご指摘の点、明確にしていく段階だと当方も考えており、
転職活動を開始してから種々考えてきたことも整理のうえ、
添付のとおり、転職活動メモを纏めました。
将来の自身の起業や適性を論ずる前に、まずは今後10年で何を目指すのか、を整理したつもりです。
是非、ご意見を伺いたいと存じます。

●●社への転職がベストな選択かどうかは、
「現在の勤務先とは対極にある会社」とのコメントを頂戴していますが、
まずは、同社の人材ニーズと、当方の転職ニーズが、基本的なところで一致できるかどうか、だと思います。
この点に関しては、先日の機会だけでは確認できなかったところが多く、
あらためて機会を頂戴し、当方が提供できるものをお伝えするとともに、同社の人材ニーズを聞かせていただきたい、と考えています。

大企業での実務経験が、自主性、創造性、行動力などの面で、最近のベンチャー起業家に見劣りするのは否めません。
しかし、組織行動での数々の「失敗」経験や、不必要な組織・社内手続きを見つけ出す「目」、また、公開企業となれば金融機関を含めた社外への説明責任も重要となりますし、トラブル発生時にはトップが前面に立って組織的展開が必要になります。
こうした場面では、スピードだけでなく、「複数の目線」で組織行動をチェック・補正し行動する必要があり、
こうした人材ニーズのある企業にとっては、当方がこれまでの実務経験から得た「無形資産」がお役に立てるもの、と考えます。

先日の●●社長のお話の中に、今後の組織作りに関するものがありました。
・一部の事業の切り離し、
・財務組織の立ち上げ、
・社内諸制度づくり、
・株式公開対応、
・将来の持ち株会社構想、等々
ホップ・ステップ・ジャンプに例え、「ホップは終わった」と表現されました。


よって、「ステップ・ジャンプ」に移行するにあたっての人材ニーズがどのようなものか、
今後、会社が遭遇する様々な場面を想定して、意見交換を通じてニーズを確認させていただきたい、と考えています。

一方、家族を伴っての移転という点からも、
生活面についてもっと情報が欲しいところです。
福岡地区が第一希望という状況にかわりはないのですが、
●●社とのお話が今後「前進」するのであれば、
福岡の「生活情報」を、スピードをあげて、具体的に確認する必要があります。

この点についても、ご相談にのっていただくことが多いと予想しますが、
引き続きよろしくお願い致します。

以上


----- Original Message -----
●●社長がどんな人物か
●●社が今どのような状況で、これから何を為していこうとしているのかなんとなく実感できたと思います。


今後については
ただ会社見学をして社員と交流するということではなく●●社において、福田社長の考えを踏まえた上で
どのような役割を担っていけるのか
そのように貢献していくのか、
これからどのようなキャリアを築いていくのか
その辺をまとめていただいて、事前に確認させてください。
私は何をしたらいいのでしょう?
などと言う人は●●社には必要ありません。
細かい指示も当然ありません。
これまでに経験したことをするわけでもありません。


自創経営ということばが最近使われますが
儲ける仕組みを自分で創っていける人材、
自分で仕事やポジションを勝ち取っていくような気概をもっている人物であることが最終的に、●●社への入社をお勧めするかどうかのポイントです。


これまでの勤務先とは本当に対極にある会社、環境なので
適応できる自信があることもご自身で判断するポイントの一つです。

私としては、●●さんには
今のところ起業家になれそうな、起業して成功できそうな感じは正直申しましてありませんが
●●社長の下でうまくやっていけるかどうかという点では
「素直さ」「実直さ」
をもった方と思いますので
当面は●●社長の補佐のような形であればなんとかやっていけるかもしれないとは思います。

しかし、これまでどうやってお金を稼ぐかということに対してあまりシビアでなかったと思います。
経営者感覚はあまり持っていないと思います。
この点が不安です。
決められた領域でしか仕事をしてきていない点も不安です。
目的が決まったら、その手段は自分で考えることが必要です。

指示されて動く一般社員は、目的を知らなくても、
あるいは知っていても意識しなくても、指示されたことだけをやっていれば生きていけます。

その段階からより経営者アタマをもっていかないと
小さな会社では生き残っていけませんので
よく考えていただければと思います。

 

> ----- Original Message -----

本日はお忙しい中、大変ありがとうございました。
企業家・●●氏の魅力とエネルギーを存分に感じることができました。
また、人間関係とコミュニケーションをとても大切にしている姿勢が印象的でした。


「人的ネットワーク」「スピード」「行動力」「資金力」、そして「運」。
●●社という会社がこれらを手に入れつつあること、次第に力をつけつつある様子がよく伝わりました。

事前に予想していた以上に、魅力的な経営者と会社でした。

●●社長の目線は、数年後の「上場」と「●●の世界デビュー」、そして将来の「持ち株会社化」に向けられている様子。


同時に、組織と制度の両面で、有能な社員が働き続けたいと思う会社に仕上げていく必要を訴えていました。


実力のある経営者に学び、経営に近いポジションで成長・拡大に取り組みたい、という当方の希望に合致するお話だったのでうれしかったです。

中長期の経営課題としてどのようなアイデアを持っているのか(「私にはアイデアがある」とおっしゃってました)


また、実際にどのような事務所で、どのようなメンバーと仕事をされているのか、
次回のアポを頂戴できるなら、今度は当方より福岡に伺って、お話を聞かせて 引き続き、どうぞよろしくお願い致します。 

このエントリーをはてなブックマークに追加

<< 2024年6月  >>

Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

ブログテーマ