このエントリーをはてなブックマークに追加

転職相談者のメッセージ

投稿日時:2011/02/11(金) 22:10rss

大手メーカー 営業 経営企画 関連会社財務経理 35歳

この度は早速の求人情報のご紹介をありがとうございます。
当方の希望をいろいろな角度からご検討いただいた様子が伝わり、有り難い限りです。


ご紹介いただいた●●の件、前向きに検討したいと思います。
正直なところ、同社が世界的な優良企業であることは聞き及んでいますが、日本での事業内容はほとんど知らないので、自分でも情報収集してみるつもりです。

いただいたメッセージや添付資料を読む限り、価値尺度をしっかり持った同社の企業カルチャーに魅力を感じます。
(成果だけでなく、内容とプロセスもきちんと評価する視点を持っているようであり、立派だと思います)
成果主義は、現在の勤務先でも導入されており「抵抗感」はありませんが、運用面での実例をもう少し聞いてみたい気がします。
経営を学ぶ事については、外部の経営層との直接のやりとりを通じて、経験、知識、提案力をしっかり磨ける気がします。
福岡における事業がまだ立ち上がったばかり、というのは、いいタイミングでの巡り合わせ、という印象です。

希望部門については、今後つめていきたいので、
「説明を聞いて最も興味をもった会社を希望する」という形で進めさせていただければ幸甚です。

よろしくお取り計らいの程お願い致します。

----- Original Message -----
先日は長時間お話させていただきありがとうございました。
エムハートスタッフの嶋田でございます。


『起業したい』
『経営の勉強をしたい』
という近い将来の希望に少しでも近づいて
かつ、そのチャンスをもらえる、入社できる企業、ポストとしてはどんなものがあるだろうか考えていましたが、
財務の経験では高い評価を得られるほどでもない
今の会社に残っても高度な経験を積めるわけでもない
営業職でもかまわない
という点も考慮して

『経営層への提案営業』
はいかがでしょうか。

御用聞き営業ではなく、財務的な知識を駆使して経営トップに食い込み提案する営業スタイルです。

自社の利益になることだけを売りこむのではなく経営者と経営の話をしながら必要に応じて自社のサービスを提案して解決していきます。
そのことで経営者がどのような判断をするのか経営者の意思決定のプロセスはどのようなものか経営者との人的交流をどうやって築いていくかなど、
経営の勉強ができるチャンスをつかめると思います。

そのための材料として
知名度のある会社の肩書きがあると便利です。

そこで今回お奨めするのは世界でもトップカンパニーの●●です。


●●は何となくは知っているけども実際はどんな会社かわからないという程度だと思います。

全てを理解するするのは、メールで簡単には説明できませんが
この会社の採用をお手伝いしようと思ったのは転勤は本人が希望すれば可能だが本人が希望しなければ断って構わないということ以外にその企業カルチャーが非常に魅力的だということです。

●●さんにとって最も魅力的な点としては
クライアントは企業幹部や経営企画担当などになり経営者と渡り合える力が必要なので、そのセンスは培われると思います。


11の主要事業があるのですが、
カルチャーは共有,共通のもので
キャリアデベロップメントに関しては
社員の成長する機会を常に提供していける会社です。

少しでも背伸びをして成長していけるアサインメント 人員配置、異動、仕事内容を用意します。


優秀な人材がそろっていることも刺激を受けるために魅力の一つです。


福岡における事業にはまだ立ち上げたばかり、というものもあり、色々なバックグラウンドをもった人が集まっています。

報酬はいわゆる実力主義、成果主義を継続している会社である調査では、成果主義を導入している企業の中で社員満足度が最も高い結果です。
それだけ導入の歴史が長く、プロセスも明確で公平性のある制度および運営になっています。

金額の目安は
前職の給与の10%増しを基準にします。
もちろん入社後は、制度上は上下します。
700万円という現状維持は
福岡地場企業ではほとんど無理、というようなお話を
させていただいたかと思いますが、ここでは可能です。

外資系というイメージのマイナス要素として
簡単に首を切るのではということがありますが
それは決してしないとのことです。

●●という考えがありますが
社員の下から10%であるボトム10にも、そこからはいあがる機会は十分あるし、そこに入ってしまったからといって退職勧奨するわけではありません。


成果だけが評価されるのではなく
パフォーマンスよりも
●●のカルチャーをどれだけ体現できているかが評価されます。
具体的には
アクションとバリューに分けられ
想像、解決、築く、リードする などがアクション
情熱、工夫に富む、チームワーク、鼓舞する
などがバリューです。

この会社にフィットする方は
カルチャーを理解して体現することが必須です。

結果的に離職される方は短期間でこのカルチャーに馴染むことができなかった方で
社員比率の9%います。
適性な範囲内での離職率でしょう。

また世界トップのグローバル企業ならではの
確立された経営ツールがあり、それを身につけることができる
という点も魅力です。


今後も買収、合併によって攻めていくので
新会社立ち上げのメンバーやトップマネジメントに就くことも可能な環境が出てくると思います。

いかがでしょうか。

添付資料も参考にしてください。
これは●●側で作成したものです。

弊社の推薦であれば
基本的に説明会、あるいは面接には進みます。


説明を聞いて最も興味をもった会社を希望する、という形で
結構ですので、まずはカルチャーが自分に合うかどうかで
ご判断いただければと思います。


 
このエントリーをはてなブックマークに追加

<< 2024年6月  >>

Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

ブログテーマ